どの家庭にも設置している給湯器ですが、何気なくお湯を使っている方も少なくないでしょう。
ふと気にした際、給湯器の仕組みや種類などが給湯器によって異なるのを知らない方も居るのではないでしょうか。
そこで今回は、給湯器の種類や機能、給湯器の交換が必要な際の選び方、おすすめの給湯器メーカーをそれぞれ解説していきます。
自宅にあった給湯器選びだけでなく、自宅で使っている給湯器の種類や機能を知るきっかけとして、参考にしてください。
【種類別】給湯器とは?
給湯器の主な種類は、以下の通りです。
- ガス給湯器
- 電気給湯器
- エコジョーズ
- エコキュート
- 石油給湯器
- ハイブリット給湯器
それぞれの特徴を順番に解説していきます。
ガス給湯器
ガス給湯器は、ガスを燃料にしてお湯を沸かす給湯器です。
ほかの給湯器と比較すると、お湯を沸かすまでの時間が早く、オール電化住宅や寒冷地以外の家庭での利用者が大半です。
とくに寒冷地の場合、冬場に水道管が凍結するだけでなく、凍結が原因で破裂する恐れがあります。
寒冷地は後述する石油給湯器を利用する家庭が多い一方で、瞬間的にお湯を沸かせられるメリットから、多くの家庭で設置されています。
電気給湯器やエコキュートのように、沸かしたお湯をタンクに溜めておく仕組みではないので、使いたい時に使いたい分だけお湯を出せるのが魅力です。
多くの給湯には直圧式のガス給湯器が多いので、2階に風呂場があっても快適な水圧でシャワーを浴びられるのも、ガス給湯器の特徴です。
電気給湯器
電気給湯器(電気温水器)とは、電気を燃料にしてお湯を沸かす給湯器です。
電気を使ってヒーター(または熱交換機)を温めて、お湯を作り出す仕組みを導入しています。
ガス給湯器や石油給湯器とは異なり、燃焼させる構造ではないので二酸化炭素を排出していません。
燃焼させる音も出ないので、静かな作動音も魅力の1つです。
初期設定であれば、電気料金が比較的安い深夜帯にお湯を沸かしてタンクに溜めておく「貯湯式」を採用しています。
沸かしたお湯をタンクに溜めて、翌日に沸かした分のお湯を使えます。
注意点としては、タンクのお湯が空になる「湯切れ」が起きてしまうと、次に使うお湯を出すまでに時間がかかってしまう点に注意しなければいけません。
また、ガス給湯器よりも広いスペースを確保しないと、設置できない点もデメリットです。
水圧も比較的弱い点においてもデメリットですが、冬場でもすぐお湯が出るのが電気給湯器のメリットです。
エコジョーズ
エコジョーズはガス給湯器の1種で、使用するガス量を減らしつつ、環境にも配慮した仕組みでお湯を沸かす給湯器です。
排気されている熱を再利用してお湯を沸かすので、省エネ機器の1つとして人気を集めています。
ガス給湯器よりも二酸化炭素の排出量が少ないのに、ガス給湯器以上の力を発揮してくれます。
能力の高さが魅力な反面、本体価格がガス給湯器よりも高額なのがデメリットです。
給湯器の本体価格が比較的高額な分、設置してからのガス代を削減できるのがメリットの給湯器です。
エコキュート
エコキュートは電気給湯器(電気温水器)の1種なので、電気を燃料にしている点は一緒の給湯器です。
大きな違いはアンモニアや二酸化炭素、空気などの自然冷媒を熱交換機の力でお湯を沸かしている点です。
電気給湯器よりも電気代を節約できるので、主にオール電化住宅で愛用されています。
しかしエコキュートは、どの給湯器よりも本体価格が高額で本体サイズも大きく、設置のハードルが比較的高いのがデメリットです。
省エネで環境にやさしい給湯器を求めていて、オール電化住宅の方におすすめの給湯器です。
石油給湯器
石油(灯油)給湯器とは、石油(灯油)を使ってお湯を沸かす給湯器です。
冬場に使うストーブのように、燃焼スピードが早いのでお湯を沸かすまでの時間は、どの給湯器よりも早いのが特徴です。
お湯を沸かす力が強いので、凍結する可能性が低い反面、定期的に石油(灯油)の残量を確認しなければいけません。
石油(灯油)がなくなると電気給湯器でいう「湯切れ」のように、沸いたお湯を使えなくなってしまいます。
原油価格の影響を受けやすいだけでなく、燃焼音がどの給湯器よりも大きいのがデメリットです。
燃焼した際の匂いも気になる方が比較的多く、凍結の恐れがある寒冷地以外では、設置を検討しておきたい給湯器です。
ハイブリット給湯器
ハイブリット給湯器とは、前述で紹介したガス給湯器と電気給湯器の良さを合わせた給湯器です。
用途によって燃料を変えられるのが特徴です。
上記のような用途別でお湯を沸かせられるので、比較的エコな給湯器と言えます。
【湯沸かし機能別】給湯器のタイプ
湯沸かし機能によって異なる給湯器のタイプは、大きく分けると以下のタイプに分けられます。
- 給湯専用タイプ
- ガスふろ給湯器
- 高温水供給式
- 温水暖房付給湯器
それぞれの特徴を順番に解説していきます。
給湯専用タイプ
給湯専用タイプの給湯器は、追い焚き機能が搭載されていない給湯器です。
たとえば浴槽のお湯がぬるくなった際、追い焚きを考える方が多いかと思いますが給湯専用タイプは、お湯を足す以外の方法はありません。
自動でお湯をはる「お湯はり機能」がある給湯器でも、手動で給湯栓を開かなければいけないので、手間に感じやすい給湯器です。
デメリットの多さを感じる給湯器のタイプな一方で、給湯専用タイプは給湯器本体の価格が安いのが特徴です。
アパートやマンションなど、一人暮らしの方向けで設置されているケースが多く、交換や新規設置のハードルが低いメリットもあります。
追い焚き機能が搭載されていないので「お風呂はシャワーだけで十分」な方におすすめの給湯タイプです。
ガスふろ給湯器
ガスふろ給湯器とは、前述で紹介した給湯専用タイプに追い焚きや自動お湯はりが追加された給湯器のタイプです。
快適な使い心地から、多くの家庭に愛用されています。
給湯専用タイプの給湯器では、お湯がぬるくなった際にお湯を足さなければいけないのに対し、ガスふろ給湯器は自動で設定温度まで温めてくれるのが特徴です。
ガスふろ給湯器には「オートタイプ」と「フルオートタイプ」があり、フルオートタイプであれば自動足し湯や入浴検知機能などが搭載されています。
追い焚き機能がある給湯器のタイプなので、世帯人数が多いファミリー層におすすめの給湯器です。
しかし機能が充実すれば充実するほど、給湯器の本体価格が高額になってしまうので注意しましょう。
高温水供給式
高温水供給式の給湯器は、追い焚きのようにゆっくり温めるガスふろ給湯器とは異なり、約80℃のお湯をもとにぬるくなったお湯を温める給湯器です。
オートタイプやフルオートタイプのガスふろ給湯器に対し、高温水供給式の給湯器は、クイックオートタイプとも呼ばれています。
言い換えればガスふろ給湯器が「循環」させて追い焚きし、高温水供給式は「足す」仕組みを採用しています。
つまり、浴槽に溜まったお湯が増えるのが特徴です。
足し湯をして浴槽のお湯を温めているので、節水効果の低さがデメリットです。
足し湯するお湯が約80℃の高温が出る点においても、火傷には注意しなければいけません。
新規設置するケースは少ないので、あくまで交換する際に設置されるケースが多い給湯器です。
温水暖房付給湯器
温水暖房付給湯器は、これまで紹介した給湯器のタイプにおける性能と暖房機能が追加された給湯器です。
給湯暖房機と呼ばれるケースもあり、床暖房や特質暖房乾燥機などの機能で部屋を温めてくれます。
温水暖房付給湯器には、給湯専用・ガスふろ給湯器・高温水供給式それぞれのタイプがあります。
たとえばガスふろ給湯器としての温水暖房付給湯器であれば、給湯・追い焚き・暖房が利用できるのです。
床暖房やパネルヒーターなどを導入した家庭であれば、連携ができるのも魅力です。
しかし、導入費用がかかるだけでなく連携する暖房機器がないと、温水暖房付給湯器の魅力を活かせないのがデメリットです。
給湯と暖房がセットになる給湯器なので、家庭環境によって活用の幅が異なります。
給湯器の選び方
給湯器を選ぶ際、以下のポイントを押さえておくと買い替えで困らずに済みます。
- 設置場所
- 号数
- 価格の相場
順番にポイントを解説していきます。
設置場所
給湯器を設置する場所によって、設置できる給湯器が異なるので注意しなければいけません。
たとえばインターネット通販(オンラインショップ)で給湯器本体を購入し、交換業者に工事依頼をしても、設置できない恐れがあるのです。
戸建住宅と集合住宅、屋外なのか屋内なのかで異なるので順番に解説していきます。
戸建住宅
▼屋外設置の場合
- 壁掛型
住宅の外壁に取り付ける給湯器 - 据置浴槽一つ穴
住宅の地面に置く形式で浴槽の穴が1つ開いている給湯器 - 据置浴槽二つ穴
住宅の地面に置く形式で浴槽の穴が2つ開いている給湯器 - ふろがま
お風呂場の近くに設置された給湯器
▼ 屋内設置の場合
- 壁掛型
住宅の屋内かつ壁に取り付ける給湯器
集合住宅
▼屋外設置の場合
- ベランダ壁掛
ベランダの壁に取り付けられた給湯器 - PS標準設置
玄関横のパイプスペースに設置されていて給湯器本体が見えている - PS前方排気
玄関横のパイプスペースに設置されていて給湯器本体が扉の中に収納されている(排気筒のみ露出) - PS後方排気
玄関横のパイプスペースに設置されていて給湯器本体が扉の中に収納されている(排気筒が本体の後ろから突出) - PS上方排気
玄関横のパイプスペースに設置されていて給湯器本体が扉の中に収納されている(排気筒が本体の上から突出)
▼屋内設置の場合
- 浴室内
浴槽に隣接して設置する給湯器 - 壁掛型
住宅の屋内かつ壁に取り付ける給湯器
新しい給湯器に交換する際は、上記設置場所と同じ給湯器を選びましょう。
号数
給湯器の能力を表す号数とは、水温+25℃のお湯を1分間に出せる量を表しています。
家庭用の給湯器は16号・20号・24号が多く、16号であれば1分間で16Lのお湯を出せる給湯器になります。
冬場のように水温が低い場合、給湯能力が衰えてしまいますが、以下の基準で号数を選びましょう。
世帯人数に変動がなければ、現在設置している給湯器の号数を選ぶのがおすすめです。
価格の相場
給湯器の種類、機能などによって本体価格の相場が異なります。
また給湯器の設置には、専門業者による工事がかかるので「本体価格」と「工事費用」がかかります。
工事費用は業者によって異なるので、今回は給湯器本体の種類ごとで相場をまとめました。
あくまで相場になるので、設置予定の給湯器メーカーの価格と性能で判断しましょう。
ガス給湯器おすすめのメーカー3選
ガス給湯器を取り扱っているおすすめメーカーは、以下の3社です。
- ノーリツ
- リンナイ
- パロマ
メーカーごとの特徴を順番に解説していきます。
ノーリツ
ノーリツは、給湯器やガスコンロなどを製造しているメーカーで、ガス機器トップメーカーの1社です。
高い技術力をもとにニーズに合わせた省エネ製品の開発に力を入れています。
たとえば2023年にガス機器業界初のオゾン水除菌ユニットを搭載した給湯器を発売した実績があります。
デザイン性にも力を入れていて「スタイリッシュリモコン」も展開しているメーカーです。
リンナイ
リンナイは、ガス給湯器だけでなく電気給湯器やハイブリッド給湯器など、幅広い商品を取り扱っているメーカーです。
とくにガス機器ではトップシェアを誇っていて、今までにない革新的な商品を展開しています。
「マイクロバブルバスユニット」と呼ばれる、設置された給湯器とお風呂の間に取り付ける給湯器など、幅広いニーズに応えた製品が充実したメーカーです。
パロマ
パロマはガス給湯器の歴史が長く、国内だけでなく海外にも商品を展開しています。
熱燃焼効率95%でトップクラスの給湯器を製造しているメーカーです。
小さな部品の大半は、自社製造しているだけあり、外壁との調和させた給湯器を取り扱っているのが魅力のメーカーです。
見た目と性能、どちらも重視したい方におすすめできる「BRIGHTS」シリーズが人気を集めています。
まとめ|給湯器は生活必需品の1つ!
今回は給湯器の種類や機能、選び方、おすすめのメーカーを解説しました。
給湯器はガス給湯器を設置している家庭が多い反面、オール電化住宅には電気給湯器で、寒冷地には石油給湯器がおすすめです。
一人暮らしの方には給湯専用タイプの16号が設置されているケースが大半なので、使い方によって選択肢が異なります。
世帯人数が多い家庭は、追い焚き機能が搭載された給湯器がおすすめのように、給湯器のこだわりは生活の質に影響すると言えます。
利用している給湯器で不便に感じていたり新しい給湯器を検討していたりする方は、弊社含めた専門業者に相談して解決していきましょう。