給湯器

給湯器のおすすめ設定温度は50~60度?!給湯器別「節約術」でおトクに使おう!

ご自宅の給湯器の温度設定を40度前後にしている方は多いのではないでしょうか。
しかし、給湯器のおすすめ温度設定を検索すると、多くの給湯器メーカーが「50~60度」を推奨していることが多いです。

本記事では給湯器のおすすめ温度設定の真相に迫り、ガス給湯器の出番が多いお風呂とキッチンのおトクに使える「節約術」もあわせてご紹介します!

給湯器のおすすめ温度設定は「50~60度」?!

なぜ、給湯器のおすすめ温度設定は「50~60度」と言われるのでしょうか。

設定温度を低くすることで、一見ガス代の節約につながりそうですが、実は「温度設定を40度以下に設定すると壊れやすい」という噂も。
その噂の真相は、給湯器の「種類と特徴」にありました。

給湯器の種類でおすすめ温度設定は異なる

給湯器は、主に以下の4種類に分かれます。

  • 単水栓
  • サーモスタット混合水栓
  • 2ハンドル混合栓
  • シングルレバー混合栓

それぞれの給湯器のタイプによって、しくみとおすすめの温度設定が異なるので、詳しく解説していきましょう。

単水栓

「単水栓」は給湯器の設定温度のお湯をそのまま排出します。蛇口をひねるとお湯または水のどちらか一方が出る、昔ながらのシンプルな構造です。

給湯器の温度設定とほぼ同じ温度のお湯が出ることから、推奨温度は「40度程度」とされています。

しかし、給湯器から蛇口までの距離が長いと排出までにお湯が冷めてしまい、給湯器の温度設定より低いお湯になることも多いので、ご自身の快適な温度に設定しておきましょう。

サーモスタット混合水栓

「サーモスタット混合水栓」は、自動温度調節機能がついた水栓で、温度設定されたお湯を混合栓の中で水と混ぜて適温で排出します。水温によって内部のSMAコイルばね(形状記憶合金)が伸縮して湯水のバルブが動き、お湯と水の量を自動的に調整するしくみです。

サーモスタット混合水栓は、水と混ぜることで給湯するお湯の量が減るため、節約にもつながる給湯器です。現在多くの家庭のユニットバスやシャワーで使われています。

サーモスタット混合水栓では温度設定や水圧が変わっても排水される温度をほぼ一定に保てるメリットがありますが、水を足すしくみなので温度設定をあらかじめ高めにしておく必要があります。そのため、推奨温度設定は「50~60度程度」です。

2ハンドル混合栓

「2ハンドル混合栓」は、お湯と水の2つのハンドルで温度と流量を調節する湯水混合栓です。水栓の仕組みは単水栓と同じですが、温度設定は「60度程度」が推奨されています。

メーカーでの推奨設定温度はありますが、2ハンドル混合栓は温度調整が他の混合栓と比べ難しいので、ご自身の使い方に合った設定温度を調整しましょう。

シングルレバー混合栓

「シングルレバー混合栓」とは、1つのレバーで水とお湯の量や温度を調節できる水栓です。操作が簡単で片手でも楽にさまざまな調整ができるので、主にキッチンや洗面所などで使用されています。

シングルレバー混合栓は、レバーハンドルと連動したカートリッジが湯水路の開閉を調節するしくみです。カートリッジには「水が出る穴」「お湯が出る穴」「蛇口を通過してお水やお湯が出る穴」の3つがあり、レバーハンドルを操作することでこれらの穴を開いたり閉じたりして、水だけ、お湯だけ、水とお湯を両方出す操作ができます。推奨の温度設定は「60度程度」です。

4種類の水栓のしくみの違いから、おすすめの温度設定が異なりますが、「単水栓」以外は普段使用するお湯の温度より、高めの温度設定が推奨されていることがご理解いただけたのではないでしょうか。ご自宅のガス給湯器がどのタイプか確認して、適切な温度設定でお湯をつかいましょう。

給湯器の設定温度を40度以下にすると壊れやすい?!

では、「給湯器の設定温度を40度以下にすると壊れやすい」といわれる理由は何でしょうか。これは、多くの家庭で使用されている「サーモスタット混合水栓」の負荷のかかり方によるものです。

サーモスタット混合水栓は温度調節すると、内部のサーモエレメントが温度を感知し、お湯と水の量を自動で調整することで排水温度を一定に保ってくれます。たとえば給湯器が40度設定で水栓からは38度くらいのお湯を出そうとすると、わずかな温度差のために水で微調整をする必要があり、これが大きな負荷となってしまうのです。

給湯器と水栓の温度差が10℃前後であれば、ある程度多くの水で温度調整をすることができて負荷が減るため、各給湯器メーカーでは50~60度の温度設定を推奨しています。

給湯器をおトクにつかう場所別節約術

ガスを使うのは、主にお風呂とキッチンです。せっかくなら、ガス代を節約しておトクにつかうだけでなく、給湯器をできるだけ長く使いたいものですね。

そこで、「お風呂」と「キッチン」別に、温度設定とは違う観点でも長持ちする節約術をご紹介します!

お風呂の給湯器節約術

各メーカーが希望する温度よりも10度程度高めの温度設定を推奨している理由は前述の通りですが、その他にも給湯器の設定温度を低くしてしまうと、希望する温度になるまでに時間がかかり、水を出し続けることにもつながります。

「うちはサーモスタット混合水栓だから光熱費の節約は難しい?」とお考えの方も、日常的な節約術でおトクに使いましょう。

お風呂での節約術としては、以下のとおりです。

  1. 湯沸かしは給湯器のお湯を使う
  2. 使用しないときは給湯器のスイッチを切る
  3. 追い焚きを避けるために家族の入浴は間隔を短くする
  4. シャワーは必要なときだけ流す
  5. 浴槽の湯量を減らす
  6. 浴槽はこまめに蓋をする

特に、寒い季節はシャワーを流したままで浴室を暖める方も多いのではないでしょうか。浴槽に浸かることで体を芯から暖めてガスもお湯も節約し、健康にもメリットがある入浴習慣を心がけてみるのもよいでしょう。

キッチンの給湯器節約術

では、キッチンでの節約術はどのようなものがあるでしょうか。対策は以下の通りです。

  1. キッチンではお風呂の温度設定より低めにする
  2. お皿のつけおきは水、すすぎはお湯で使い分ける
  3. 料理に使うお湯は水から沸かす

すべてお湯で済ませてしまいがちですが、料理や片付けの工程でお湯と水を使い分けることで、節約になります。ぜひ参考にしてみてください!

【まとめ】給湯器の設定温度は「50~60度」で快適に節約しよう!

給湯器の温度設定はほとんどのタイプで「50~60度」が推奨されています。給湯器への負荷を減らして長くおトクに使うためにも、ぜひ節約術もあわせて実践してみてください。

給湯器は負担をかけると故障しやすくなります。気温が急激に下がる冬場はお湯の出番も増え、頻繁にオンオフを繰り返すことが多くなるので、給湯器への負荷も大きくなります。そのため、冬場は夏場に比べると故障しやすい時期です。

朝晩の気温差がある梅雨や台風など、お天気が荒れやすい時期もトラブルが起こりやすいので、早めの点検をおすすめします。

最近ご自宅の給湯器の調子がおかしいなと感じる場合は、本格的な冬が始まる前にぜひお気軽に弊社へお問い合わせください!

-給湯器