マンションに長く住んでいる方や築年数が長い物件に引っ越した方など、給湯器の修理や交換で何をすればいいのか悩むものです。
中には「マンションの給湯器はいつ交換すればいいのか」「賃貸と分譲で違いはあるのか」など、気になるポイントが複数挙げられます。
そこで本記事では、マンションの給湯器を交換する時期や賃貸と分譲における違いなどを解説します。
自分で給湯器本体や業者を選ばなければいけなくなった際、何を見ればいいのかもまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
マンションの給湯器を交換する時期
マンションの給湯器は、たとえ賃貸マンションであったとしても、本体の寿命や故障の症状があったら交換する必要があります。
マンションの給湯器を交換する時期について、順番に解説していきます。
1.寿命である10年が経ったら
マンションの給湯器における寿命(耐用年数)を迎えたら、給湯器本体の交換をおすすめしています。
なぜなら給湯器の標準使用期間が10年と「一般社団法人日本ガス石油機器工業会」が推奨しているからです。
長い期間使った給湯器は「重大な事故につながる可能性があります」と記載されているだけあり、安全を考慮して10年を目安にしています。
10年前後が給湯器の寿命目安とされていますが、当然メーカーや機種、使い方や使う頻度によって給湯器の寿命を迎えるまでの期間は異なります。
給湯効率が悪くなったりメンテナンス費用が高額になったりするので、給湯器を設置してから10年経ったら交換を検討しましょう。
引用:一般社団法人日本ガス石油機器工業会「ガス・石油燃焼機器にも寿命があります」(参照2024-1-8)
2.故障の症状があったら
給湯器の故障を疑いたくなるような症状が見られた際は、交換を踏まえた点検を依頼してください。
放置していると不完全燃焼による火災や爆発、一酸化炭素中毒の発生リスクが高まります。
たとえば給湯器を使っていて、以下のような症状が見られた際は要注意です。
- 水は出るのにお湯が出ない
- お湯の温度が不安定になっている
- 追い焚き機能が作動しない
- 異音や異臭がする
- エラーコードが表示される
普段使っている給湯器で違和感があった際、何かしらの不具合を知らせている可能性があります。
給湯器の寿命である10年を迎える前であったとしても、給湯器の交換が必要な場合があります。
給湯器における故障については「給湯器が故障した場合どうすれば?原因や対処法などを徹底解説!」で詳しく解説しているので参考にしてください。
マンションの給湯器を交換する際は賃貸と分譲は流れが異なる
マンションの給湯器を交換する際、賃貸か分譲かによって手続きの流れが異なります。
もちろん給湯器の交換で発生する費用の負担も「どちらに所有権があるのか」で決まります。
具体的な手続きの流れや負担者の違いなど、順番に解説していきます。
1.賃貸マンションの場合
賃貸マンションの給湯器が故障して使えなくなった場合、まずは管理会社や管理組合、大家さんに連絡する必要があります。
なぜなら所有者が貸主である管理会社などの立場にあるからです。
「給湯器が故障して使えないのは困る」と考え、つい修理や交換の手配をしたくなるものですが、独断で動いてしまうのは注意が必要です。
それぞれのマンションには規約が定められていて、給湯器を交換できる機種や号数などが決まっている場合があります。
給湯器の交換も工事の一種なので、工事する前には施工日の申請も必要になります。
つまり規約違反にならないためにも、一度管理会社などに連絡を入れる必要があるのです。
注意点を挙げるなら、給湯器の修理や交換にかかる費用負担についてです。
貸主は住民の環境を守る目的から全額負担する場合もあります。
しかし「住民が使っているものは住民が払うべき」と捉えている貸主もいるので、費用負担の確認も忘れずに聞いておきましょう。
2.分譲マンションの場合
分譲マンションの場合、業者への依頼は住民が依頼する場合が大半ですが、まずは管理会社などに連絡を入れておく必要があります。
マンション内に「関係者以外の方が入る」ので、セキュリティの観点から連絡しなければいけません。
管理会社によっては付き合いのある業者を紹介してもらえる場合もあります。
しかし、給湯器の修理や交換にかかる費用はあくまで住民側にあるので注意が必要です。
「自分で払うから好みの給湯器にしてもらおう」と思うのも規約違反になる場合があります。
たとえば給湯器の機種や色・号数・設置場所などが規約で定められている場合があるので、必ず確認しておきましょう。
マンションの給湯器を交換する際の費用や工事日数
マンションで使っている給湯器が故障した際「いくらかかるのか」「どれくらいの時間(日数)で終わるのか」など気になる方もいるのではないでしょうか。
ここからは、給湯器の交換にかかる費用や工事日数について順番に解説していきます。
1.交換工事の費用相場
給湯器の交換工事にかかる費用は、給湯器本体の機種や号数、設置場所によって異なりますが、20万円〜50万円が目安になります。
たとえば20号でフルオート機能が搭載された給湯器の場合、本体価格が35万円〜40万円程度かかります。
本体価格以外にも工事費用がかかるので、50万円以上かかる場合があるのです。
実際の工事では、配管の接続やリモコンの交換など行い、工事費用の中に廃材処分費用も含まれる場合があります。
給湯器本体と工事のセット割引によって通常より安く交換してもらえる可能性もあるので、細かく見積もりを確認しておきましょう。
給湯器の修理や交換を依頼する際の業者選びについては、後述で詳しく解説します。
2.交換工事にかかる日数
給湯器の交換工事は、半日ほどで終了します。
当然給湯器の機種や設置場所によって異なりますが、早ければ2時間ほどで完了する場合もあります。
一方で工事が難しく、まる1日かかってしまう場合もあるので業者との念入りな打ち合わせが必要です。
注意点を挙げるなら、現在使っている給湯器とは異なる機種などの給湯器に交換する際、工事にかかる期間が数日かかってしまう点です。
たとえば、ガス給湯器から電気給湯器(またはその逆)に給湯器を交換する場合、通常よりも大掛かりな工事が必要になります。
従来型の給湯器から省エネ型のエコジョーズなどに変える際も数日かかる場合があるので、必ず業者に確認しておきましょう。
マンションの給湯器選びで失敗しないコツ3選
マンションの給湯器選びで失敗しないためにも、以下のポイントを理解しておく必要があります。
- 設置する場所
- 給湯器の機能性
- 家族人数や使用頻度に応じた号数
1.設置する場所
給湯器を設置する場所によって、選ぶ給湯器のタイプが異なります。
大きく分けるとベランダに設置する壁掛けタイプとPS(パイプシャフト)設置タイプの2種類です。
壁掛けタイプ
主にマンションのベランダに設置されているタイプの給湯器です。
壁掛けタイプの給湯器を選ぶ際は、住んでいるマンションの階数を考慮して強風対策が必要になります。
屋外に設置するタイプの給湯器だけでなく、シンクや浴室などの水回りに設置する屋内タイプの給湯器もあります。
PS設置タイプ
PS設置タイプとは、玄関横にある水道・ガス・電気メーターが設置されている場所に設置する給湯器です。
PS設置タイプの給湯器における特徴は、本体が扉内に隠れるタイプと本体が見えるタイプの2種類から選べる点です。
PS設置タイプの給湯器に交換する際、排気口の位置を間違えてしまうと、壁に穴を開けるような工事が追加されます。
前方・後方・上方の向きや排気方法が異なるので、PS設置タイプの給湯器を選ぶ際は、業者と念入りに打ち合わせをしておく必要があります。
2.給湯器の機能性
給湯器の機能性を重視すると、お風呂を沸かす利便性が左右されます。
以下の機能性をもとに給湯器選びの参考にしてください。
給湯専用
追い焚き機能がない給湯専用タイプの給湯器です。
自動お湯はり機能も搭載されていないので、蛇口をひねってお湯を溜めていきます。
利便性に欠ける反面、他の機能よりも比較的安いのがメリットの給湯器です。
ふろ給湯器
追い焚き機能や自動お湯はり機能が搭載された給湯器です。
ふろ給湯器には「オートタイプ」と「フルオートタイプ」の2種類あります。
オートタイプの給湯器は、自動お湯はりはもちろん、設定した時間内で一定の温度を保つ機能が搭載されています。
フルオートタイプの給湯器は、湯船の水位が下がった際に自動でお湯を足す機能、追い焚き配管の自動洗浄なども追加された給湯器です。
フルオートタイプの給湯器は、追い焚き配管の自動洗浄で、残ったお湯の細菌を3分の1以下に減らせるだけでなく、自動で足し湯・追い焚きしてくれるのが特徴です。
給湯暖房熱源機
給湯暖房熱源機とは、ふろ給湯器における機能性だけでなく、浴室暖房や床暖房の機能が追加された給湯器です。
機能性が充実している反面、どの給湯器よりも高額なのがデメリットな給湯器です。
お風呂の給湯器については「【リフォームする方必見】お風呂で使う給湯器種類とは?交換で失敗しない選び方を解説」で詳しく解説しているので参考にしてください。
3.家族人数や使用頻度に応じた号数
給湯能力に関係する号数は、水温+25度のお湯を1分間に何リットル出せるかを表しています。
たとえば単身者のマンションでよく設置されている16号の場合、1分間で16リットルのお湯が出せます(冬場は6リットルほどに減ります)。
給湯器の号数における家族人数の違いは、以下の表を目安にしてください。
号数 | 家族人数 | 給湯能力 |
16号 | 1人 | 年間通してシャワーが問題なく使える |
20号 | 2人 | シャワーと給湯を同時にできる |
24号 | 4人〜 | 冬場でもシャワーと給湯を同時にできるほどの力がある |
冬場でもシャワーと給湯を同時にできるほどの力がある
今使っている給湯器で不便さを感じていない場合は、同じ号数の給湯器を選ぶのがおすすめです。
マンションの給湯器を業者に依頼する際の注意点4選
給湯器が故障した際、主に以下の業者が修理や交換をします。
- 給湯器販売会社
- 給湯器メーカー
- ガス会社
そこで上記の業者から1社を選ぶにあたり、何を注意深く見ればいいのか、以下のポイントから解説していきます。
- 専門の資格を保有しているか
- 追加の工事が必要なのか
- 工事に保証があるのか
- アフターフォローが充実しているのか
1.専門の資格を保有しているか
マンション・戸建て関係なく、給湯器の交換にはガス・電気・水道の工事が伴い、専門の資格を保有していなければいけません。
必要な資格例や工事内容は、以下の通りです。
ガス工事
「ガス可とう管接続工事監督者」
ガス機器とガス栓を接続する作業が認められる資格
「液化石油ガス整備士」
LPガスを使う設備で必要な資格
「簡易内管施工士」
都市ガスの配管工事で必要な資格
電気工事
「第2種電気工事士」
コンセントのような電源接続工事で必要な資格
水道工事
「給水装置工事主任技術者」
給湯器と水道管を接続する際や修理作業に必要な資格
上記の資格以外にも、地域の認可を受けているかどうかも判断基準になります。
気になる方は資格証明書の提示を依頼してみましょう。
2.追加の工事が必要なのか
前述で解説したように、給湯器の設置場所によっては追加の工事が必要な場合があります。
つまり追加された分の工事費用がかかってしまうのです。
まずは給湯器の交換を担当する業者に下見を依頼するのが失敗しないコツです。
下見をしてもらえば、追加工事の有無や部品の追加発注など、その場で判断できます。
追加の工事が必要な場合、少しでも安く給湯器を交換したいなら相見積もりで料金比較するのがおすすめです。
交換予定の給湯器にかかる費用の相場も理解できるので、1社にこだわらず複数社に下見を依頼するのも視野に入れましょう。
3.工事に保証があるのか
給湯器を交換する際、保証の有無を確認する必要があります。
給湯器の交換における保証は、大きく分けると「製品保証」と「工事保証」の2種類です。
家電製品を購入した際についてくる保証書が製品保証で、一般的には1年間が保証期間になります。
工事保証は、工事を担当した業者ごとに提供している保証です。
たとえば給湯器を交換したあとに不具合が発生した場合、保証されます。
しかし保証の内容や期間などは、工事を担当する業者によって異なるので、必ず確認しておきましょう。
4.アフターフォローが充実しているのか
給湯器の交換がスムーズに終わったとしても、設置後に不具合があっては意味がありません。
前述で解説した「保証について」と同様に、給湯器を交換したあとの不具合に対して、すぐ対応してもらえるのかが重要です。
アフターフォローも、工事保証のように担当する業者ごとに決められています。
複数の業者で比較する際は、アフターフォローの充実さも1つの判断基準になります。
まとめ|マンションの給湯器で困ったらお気軽にご相談を
今回はマンションの給湯器を交換する際の注意点について、賃貸と分譲における手続きや費用の違い、給湯器本体や業者選びで失敗しないコツなどを解説しました。
賃貸・分譲・戸建てに関係なく、給湯器は標準使用期間や寿命、故障の症状が見られたら交換時期と判断できます。
管理会社などに事前連絡を入れたうえで、設置場所や機能性などから規約違反にならない範囲で給湯器を選ばなければいけません。
長く使う給湯器だからこそ、数多くある給湯器から1つを選ぶのは難しいと感じる方もいるでしょう。
「どれを選んだらいいのか」「どこを見ればいいのか」など、悩まれた際はお気軽にご相談ください。